【EXCEL:REPLACE・REPLACEB関数】指定した文字数・バイト数の文字を指定した文字で置き換えたい

指定した文字数・バイト数の文字を指定した文字で置き換えたい

困っている女性

セルに入力されている文字列を指定した文字列で置き換えする関数ってないの?
もちろん、ありますよ。文字数を指定して文字列を置き換えするREPLACE関数、バイト数を指定して文字列を置き換えするREPLACEB関数の2つがあるよ。

解決する男性

困っている女性

やっぱりあるのね。使い方は簡単なの?
簡単だよ。

解決する男性

困っている女性

それじゃあ、早く教えてよ。

 

この記事では、入力されている文字列から文字数分を指定して文字列で置き換えするREPLACE関数、バイト数を指定して文字列を置き換えするREPLACEB関数について説明します。

 

すでに入力されている文字列を、違う文字で置き換えしたい場面は幾度となくあります。

 

そういうときに役に立つREPLACE関数およびREPLACEB関数の使い方を覚えてしまいましょう。

 

以下の記事ではREPLACE関数と似たような文字数を指定して文字列を操作するLEFT関数・MID関数・RIGHT関数について説明しています。

【EXCEL:LEFT・MID・RIGHT関数】文字列から指定した文字数分の文字を抜き出したい

また、以下の記事ではREPLACEB関数と似たようなバイト数を指定して文字を抜き出すLEFTB関数・MIDB関数・RIGHTB関数について説明しています。

【EXCEL:LEFTB・MIDB・RIGHTB関数】文字列から指定したバイト数分の文字を抜き出したい

以下の記事では、入力されている文字列の文字数やバイト数を返すLEN関数・LENB関数について説明しています。

【EXCEL:LEN・LENB関数】文字列の文字数・バイト数を求めたい

 

それでは、REPLACE関数について説明します。

REPLACE関数の使い方

REPLACE関数は、以下のように指定します。

=REPLACE(文字列,開始位置,文字数,置き換えたい文字列)

 

文字列の左端の1文字目を1として、指定された開始位置から指定された文字数分の文字を、置き換えたい文字列で置き換えします。

REPLACE関数の説明

REPLACE関数は、4つの引数を指定します。

 

1つ目は、置き換えする元となる文字列を指定します。
セル番地を指定すれば、そのセルに入力されている文字列が対象となります。
関数に直接文字列をダブルクォーテーションで囲んで指定することもできます。

 

2つ目は、置き換えする開始位置を指定します。
左端の1文字目を1として、開始位置を指定します。

 

3つ目は、開始位置から置き換えする文字数を指定します。
半角文字、全角文字ともに1文字としてカウントします。

 

4つ目は、置き換えたい文字列を指定します。
セル番地を指定すれば、そのセルに入力されている文字が対象となります。
直接文字列をダブルクォーテーションで囲んで指定することもできます。

 

以下の図では、セルA2に入力されている文字列の3文字目から2文字分の文字を◆で置き換えするようにREPLACE関数が指定されています。

REPLACE関数の使用例

REPLACE関数の使用例

結果として、セルB2に「あい◆おかきくけこ」が表示されています。

3文字目から2文字に当たる「うえ」が「◆」に置き換えられています。

また、2行目以降も同様にREPLACE関数で◆に置き換えられています。

7行目に関しては、1文字しかなく指定した開始位置(3文字目)がないですが、3文字目があるものとして、◆に置き換えられ、結果として◆が末尾に付加されています。

 

REPLACEB関数の使い方

REPLACEB関数は、以下のように指定します。

=REPLACEB(文字列,開始位置,バイト数,置き換えたい文字列)

 

文字列の左端からバイト単位で、指定された開始位置から指定されたバイト数分の文字を、置き換えたい文字列で置き換えします。

REPLACEB関数の説明

REPLACEB関数は、4つの引数を指定します。

 

1つ目は、置き換えする元となる文字列を指定します。
セル番地を指定すれば、そのセルに入力されている文字列が対象となります。
関数に直接文字列をダブルクォーテーションで囲んで指定することもできます。

 

2つ目は、置き換えする開始位置を指定します。
左端からバイト単位で開始位置を指定します。

 

3つ目は、開始位置から置き換えするバイト数を指定します。
半角文字なら1バイト、全角文字なら2バイトとしてカウントします。

 

4つ目は、置き換えたい文字列を指定します。
セル番地を指定すれば、そのセルに入力されている文字が対象となります。
直接文字列をダブルクォーテーションで囲んで指定することもできます。

 

以下の図では、セルA2に入力されている文字列の3バイト目から2バイト分の文字を◆で置き換えするようにREPLACEB関数が指定されています。

REPLACEB関数の使用例

REPLACEB関数の使用例

結果として、セルB2に「あ◆うえおかきくけこ」が表示されています。

3バイト目から2バイトに当たる「い」が「◆」に置き換えられています。

また、2行目以降も同様にREPLACEB関数で◆に置き換えられています。

7行目に関しては、2バイトしかなく指定した開始位置(3バイト目)がないですが、3バイト目があるものとして、◆に置き換えられ、結果として◆が末尾に付加されています。

 

1つ1つ自力で入力して、試しながら慣れていきましょう。

 

以上です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です