困っている女性
でも、明細の途中に行を追加すると入力していた番号を変更する必要があって大変だわ・・・。
解決する男性
困っている女性
解決する男性
困っている女性
この記事では、ROW関数を使って、自動で番号を連番で振る方法を説明します。
ROW関数を使えば、途中で行をを追加することになっても、今まで入力した行を一切変更せずに連続する番号を維持することができます。
これで、番号の振り直し作業から開放されます。
それでは、ROW関数の使い方について、説明します。
もくじ
ROW関数の使い方
ROW関数を引数なしで利用する「=ROW()」
ROW関数にセル番地を渡さずに使うと、ROW関数を入力したセルの行番号を返します。
上の画像では、A3セルに「=ROW()」を入力しています。
結果として、A3セルには「3」が表示されています。
A3セルの行番号は3だからです。
ROW関数を引数ありで利用する「=ROW(セル番地)」
ROW関数にセル番地を渡して利用すると、渡したセル番地の行番号を返します。
上の画像では、A4セルに「=ROW(A4)」を入力しています。
結果として、A4セルには「4」が表示されています。
A4セルの行番号は4だからです。
ROW関数を使って、番号を連番で自動採番する方法
1行目にタイトル行、2行目に列タイトルがあり、3行目から明細データがあります。
したがって、3行目の番号を1にするには、「行番号-2」で計算できます。
結論として、番号をつけたいセル全てに「=ROW()-2」を入力することにより、1から連番で番号を自動的に振ることができます。
EXCELの7行目に新たに行を追加する場合、すでに「=ROW()-2」を入力している行をコピーするか、単純に行を追加したあとに「=ROW()-2」をA列に入力するだけです。
そうすることにより、他の行の番号を振り直しする必要はありません。
連番の番号を振るのに使える「ROW関数」の説明でした。
以上です。