【EXCEL:VBA】差込印刷をしたい

EXCELで差込印刷したい

この記事では、EXCELで差込印刷する方法について説明します。

 

差込印刷とは、年賀状の宛名書きをイメージしてもらえるとわかりやすいです。

 

決まったレイアウト(はがき)に送りたい人それぞれの郵便番号、住所、氏名を書き込みます。

 

 

この差込印刷をするには、以下の3つを用意する必要があります。

  1. 印刷する人の情報一覧
  2. 決まったレイアウト
  3. VBA(差込印刷する機能を作成する必要があります。)

 

それでは、EXCELで差込印刷を作成していきましょう。

 

困っている女性

決まった単票レイアウトで全従業員の情報を印刷したいわ・・・。
Wordに差込印刷機能があるよ。

解決する男性

困っている女性

わたし、Wordの使い方がよくわからないわ。
それじゃあ、EXCELでも差込印刷できるよ!!

解決する男性

困っている女性

それそれ、早く教えてよ。

 

 

◆他のEXCEL差込印刷の記事は、以下から参照してください。

【EXCEL:VBA】差込印刷したい(選択した行のみ)

【EXCEL:VBA】差込印刷したい(VBAを変更せずに差込位置を変えたい)

 

◆似たような機能で、差込PDF作成について以下の記事で説明しています。合わせて、参照してください。

【EXCEL:VBA】差込PDFを作成したい

【EXCEL:VBA】差込PDFを作成したい(選択した行のみ)

【EXCEL:VBA】差込PDFを作成したい(VBAを変更せずに差込位置を変えたい)

【EXCEL:VBA】差込PDFを作成したい(VBAを変更せずに差込レイアウトを変えたい)

 

差込印刷に必要なものを、1つ1つ順番に説明していきます。

1.印刷する人の情報一覧を準備する

今回はサンプルとして、「従業員番号」、「氏名」、「生年月日」の3つのデータを利用して差込印刷する方法を説明します。

「差込データ一覧」というシートを作成する

差込データ一覧シートを用意する

差込データ一覧シートを用意する

  1. 「差込データ一覧」という名前のシートを作成します。
  2. 1行目と4行目に「従業員番号」、「氏名」、「生年月日」のタイトル行を作成する
  3. 2行目は差込印刷で利用する行となります。上記の画面では値を説明のために入力していますが、空でOKです。
  4. 5行目から好きなだけ、従業員情報を入力します。

2.決まったレイアウトを準備する

今回はサンプルとして、「従業員番号」、「氏名」、「生年月日」を差し込むレイアウトを作成しました。

差込印刷するレイアウトを作成する

差込印刷のひな形を用意する

差込印刷のひな形を用意する

  1. 「ひな形」という名前のシートを作成します。
  2. 5行目にタイトル行を作成します。今回のサンプルでは、従業員番号」、「氏名」、「生年月日」になります。
  3. 6行目には、差込する値を表示する欄を用意します。

参照するセルを指定する

差込する従業員番号のセルを指定する

差込する従業員番号のセルを指定する

セルB6に「差込データ一覧」シートのセルA2を指定します。

差込する「氏名」のセルを指定する

差込する「氏名」のセルを指定する

セルC6に「差込データ一覧」シートのセルB2を指定します。

差込する「生年月日」のセルを指定する

差込する「生年月日」のセルを指定する

セルD6に「差込データ一覧」シートのセルC2を指定します。

3.VBAで差込印刷する機能を作成する

「Microsoft Visual Basic for Applications」を起動します。

標準モジュールを追加する

標準モジュールを追加する

標準モジュールを追加して、以下のソースを書きます。

 

最後にEXCELを「◯◯◯.xlsm」というような感じでマクロ有効ブック形式で保存します。

4.差込印刷の動かし方

それでは、差込印刷の動かし方を説明します。

マクロを起動する

マクロを起動する

「開発」タブの「マクロ」をクリックします。

実行ボタンをクリックする

実行ボタンをクリックする

先程作成した自作関数「MainProc」が一覧に表示されていますので、選択します。

次に、「実行」ボタンをクリックして差込印刷を実行します。

しばらく待つと、3枚の差込印刷物が作成されます。

 

うまく動きましたか?

次は、あなたの好きな印刷レイアウトに好きな情報を用意して、差込印刷をしてみましょう。

以上です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です