【EXCEL:VBA】ランダムなパスワード生成とパスワード管理がしたい

ランダムなパスワード生成とパスワード管理がしたい

この記事では、ExcelVBAを利用してランダムなパスワードを作成し、その作成したパスワードを管理する機能について説明します。

 

作成するパスワードは、数字・小文字のアルファベット・大文字のアルファベット・記号からランダムな順番に作成します。

 

また、数字・アルファベット・記号については好きな種類と利用数を指定可能となっています。

 

例えば、数字1・2・3から1つをランダムに選び、A・B・C・Dから2つをランダムに選べという指定ができます。

 

作成したパスワードは、一覧に記録します。

 

作成日やアプリ・サイト、IDとパスワードをセットで記録します。

 

それでは、ランダムなパスワード生成とパスワード管理する機能を作成していきましょう。

 

困っている女性

仕事する上でたくさんのアプリケーションやWEBサイトを利用しているの。

困っている女性

そのアプリケーションやWEBサイトを利用するのに、パスワードが必要となるの。

困っている女性

決めたパスワードも、定期的に変更する必要があり、毎回異なったパスワードを考えるのが苦痛なの。

困っている女性

しかも、決めたパスワードを忘れないように、管理する必要があり結構手間なの、なんとかならない!?
それなら、ランダムなパスワードを作成する機能をVBAで作成すればいいよ。

解決する男性

さらに、作成したパスワードを管理する機能も合わせて作成すればいいよ。

解決する男性

困っている女性

それそれ、早く教えてよ。

 

もくじ

0.今回作成する機能の概要図

今回作成する「ランダムなパスワード生成とパスワード管理」機能の概要図は、以下です。

ランダムなパスワード生成とパスワード管理の機能概要図

ランダムなパスワード生成とパスワード管理の機能概要図

 

上記の機能概要図のように、以下10種類の情報を入力します。

  1. アプリ・サイト名
  2. ID
  3. パスワードに使う数字
  4. パスワードに使う小アルファベット
  5. パスワードに使う大アルファベット
  6. パスワードに使う機能
  7. 数字の個数(パスワードに使う)
  8. 小アルファベットの個数(パスワードに使う)
  9. 大アルファベットの個数(パスワードに使う)
  10. 記号の個数(パスワードに使う)

 

その入力した情報をもとに、ランダムなパスワードをEXCELシートに出力します。

EXCELシートに以前作成したパスワードも残ったままです。

ですから、複数のパスワードを管理することができます。

 

それでは、ランダムなパスワードを作成する機能とパスワードを管理する機能について、1つ1つ順番に説明していきます。

1.作成するパスワードを指定する欄と作成したパスワードを管理するシートを準備する

まず、アプリ・サイトやIDを指定する欄、パスワードで利用したい数字やアルファベット、記号を指定する欄を持ったシートを作成します。さらに、作成されたパスワードを管理する欄もそのシートに持たせます。

「メイン」シートを作成する

メインシートを作成する

メインシートを作成する

 

  1. 「メイン」という名前のシートを作成します。
  2. A1セルに「アプリ・サイト」のタイトルを記入します。
  3. A2セルに「ID」のタイトルを記入します。
  4. A3セルに「数字」のタイトルを記入します。
  5. A4セルに「小アルファベット」のタイトルを記入します。
  6. A5セルに「大アルファベット」のタイトルを記入します。
  7. A6セルに「記号」のタイトルを記入します。
  8. B3セルには、パスワードで利用したい数字を重複なく記入します。
  9. B4セルには、パスワードで利用したい小文字のアルファベットを重複なく記入します。
  10. B5セルには、パスワードで利用したい大文字のアルファベットを重複なく記入します。
  11. B6セルには、パスワードで利用したい記号のアルファベットを重複なく記入します。
  12. C1セルは、「アプリ・サイト」を記入する欄になります。
  13. C2セルは、「ID」を記入する欄になります。
  14. C3セルは、「数字」を何個利用したいか記入する欄になります。
  15. C4セルは、「小文字のアルファベット」を何個利用したいか記入する欄になります。
  16. C5セルは、「大文字のアルファベット」を何個利用したいか記入する欄になります。
  17. C6セルは、「記号」を何個利用したいか記入する欄になります。
  18. 7行目は、生成したパスワードのタイトル行になり、「作成日」、「アプリ・サイト」、「ID」、「パスワード」、「備考」を記入します。
  19. 8行目以降は、パスワード生成する度に、VBAプログラムが追加していきます。

 

C3セルに、「1」と入力した場合、B3セルに入力した数字の中からランダムで1つ利用します。

C4・C5・C6セルも同様です。0を指定した場合、利用しません。

C3~C6セルに入力した数字の合計がパスワードの長さになります。

パスワードの長さを8文字にしたい場合、合計が8になるようにC3~C6セルに数字を入力してください。

 

2.VBAでランダムなパスワードを作成する機能とパスワードを管理する機能を作成する

「Microsoft Visual Basic for Applications」を起動します。

作成したパスワードを「メインシート」に記入する機能をVBAプログラムで記入します。

VBAプログラムを記入する(その1)

VBAプログラムを記入する(その1)

 

標準モジュールを追加して、以下のソースを書きます。

 

次に、ランダムなパスワードを生成する部分のVBAプログラムを記入します。

VBAプログラムを記入する(その2)

VBAプログラムを記入する(その2)

 

次に、以下のソースも標準モジュールに書きます。

 

最後にEXCELを「◯◯◯.xlsm」というような感じでマクロ有効ブック形式で保存します。

 

3.VBAでランダムなパスワードを作成し、パスワードを管理する機能の使い方

それでは、ランダムなパスワードを作成する準備をします。

 

C1セル~C6セルに必要な情報を記入します。

どのアプリ・サイト向けのパスワードかわかるように、C1セルにアプリ・サイト名を記入します。

次に、IDをC2セルに記入します。

そして、C3セル~C6セルにパスワードで利用したいそれぞれの個数を記入します。

ランダムなパスワードを作成する準備をする

ランダムなパスワードを作成する準備をする

上記の画像では、数字を3つ、小文字のアルファベットを3つ、大文字のアルファベットを1つ、記号を1つを指定しています。

 

次に、「開発」タブの「マクロ」をクリックします。

マクロを実行する

マクロを実行する

 

先程作成した「MainProc」を選択し、実行ボタンをクリックします。

実行ボタンをクリックする

実行ボタンをクリックする

 

しばらく待つと、ランダムなパスワードが最終行に追加されます。

ランダムなパスワードが作成された

ランダムなパスワードが作成された

上記の画像では、11行目にDサイトのIDとパスワード、作成日が追加されました。

作成されたランダムなパスワードは、C3セル~C6セルに指定したそれぞれの個数分利用されています。

数字が3つ⇒4、3、9

小文字アルファベットが3つ⇒p、h、a

大文字アルファベットが1つ⇒F

記号が1つ⇒#

 

4.作成したパスワードをシートに記入するVBAプログラム(MainProc)の説明

それでは、作成したパスワードを「メインシート」の最終行に追加するVBAプログラム(MainProc)を説明します。

1.メインシートを変数に格納する

ここでは、メインシートを変数「shtMain」に代入しています。

そうすることにより、入力するプログラムを短くすることができるからです。

 

2.データ入力されているA列の最終行を取得する

ここでは、データが入力されているA列の最終行を取得しています。

それは、次にパスワードを作成したときに、追加する行を知るためです。

 

3.3行目から6行目(数字、小アルファベット、大アルファベット、記号)をくり返す

ここでは、C列の3行目~6行目に対して、以降の処理を繰り返し実行しています。

 

4.C列の値が空かつ0でない場合、処理を行う

ここでは、C列の値が空白かつ0出ない場合、以降の処理を実行します。

つまり、数字や小文字のアルファベットの指定された個数が空白や0出ない場合、以降の処理を行います。

 

5.B列の文字列とC列の文字数を渡して、ランダムな文字列を生成する

ここでは、ランダムなパスワードを生成する機能「MakeRandomString」を呼び出しています。

この機能は、B列に指定されている文字列とC列に指定されている文字数を渡すことにより、ランダムに文字を選んでくれます。

例えば、B3セルに指定された数字(1234567890)とC3セルに指定された文字数(3)をこの機能に渡しています。

つまり、数字(1234567890)からランダムに3つ、数字を選んでくれます。

 

6.最終行+1行目のA列に今日の日付をセットする

ここでは、パスワードが記入されている最終行+1行目に、今日の日付を入力しています。

 

7.最終行+1行目のB列にアプリ・サイトの値をセットする

ここでは、パスワードが記入されている最終行+1行目に、C1セルに指定された「アプリ・サイト」の値を入力しています。

 

8.最終行+1行目のC列にIDの値をセットする

ここでは、パスワードが記入されている最終行+1行目に、C2セルに指定された「ID」の値を入力しています。

 

9.最終行+1行目のD列に上記の3~5で生成した文字列を並べ替えてパスワード生成し、セットする

ここでは、パスワードが記入されている最終行+1行目に、作成したランダムなパスワードを入力しています。

数字・小文字アルファベット・大文字アルファベット・記号のそれぞれで選ばれた文字をランダムに並び替えをしています。

並び替えた文字を最終的にパスワードとして、メインシートに入力しています。

 

5.ランダムなパスワードを作成するVBAプログラム(MakeRandomString)の説明

それでは、今回の機能の心臓部分となるランダムなパスワードを作成する「MakeRandomString」について説明します。

1.乱数系列初期化

ここでは、乱数をこの後の処理で利用するので、初期化しています。

 

2.iが指定された文字数(cnt)より小さい間、以降の処理をくり返す

ここでは、変数「i」に入力された値が、変数「cnt」より小さい間、以降の処理を繰り返します。

具体的には、この関数に渡された変数「cnt」には、利用したい文字数が入っています。

つまり、数字を3つと指定されていた場合、変数「cnt」には、3が入っています。

 

3.1から文字数までの間の乱数を生成する(Rnd関数は0以上1未満の範囲)

ここでは、最小値1から指定された文字数を最大値として、その間の整数値をランダムに選んでいます。

具体的には、文字列に「abcdef」と指定されていた場合、文字数が6なので1~6の間の整数値をランダムに選びます。

つまり、1か2か3か4か5か6がランダムに選ばれます。

 

4.指定された文字列から乱数の位置の1文字を取得する

ここでは、指定された文字列から先程の3でランダムに選ばれた数字位置の文字を取得しています。

具体的には、文字列に「abcdef」が指定されており、3がランダムに選ばれた場合、3番めの文字「c」が取得されます。

 

5.4で取得した文字がこれまで取得した文字列に含まれていない場合、処理を行う

ここでは、先程の4で選ばれた文字が、これまでに選ばれた文字列に含まれていないかチェックしています。

含まれていない場合、以降の処理を行います。

つまり、同じ文字を2回以上選ばないようにしています。

 

6,重複していない文字をパスワード文字として利用する

ここでは、ランダムに選ばれた文字をパスワードとして利用しています。

1文字選ばれたので、変数「i」をカウントアップしています。

変数「cnt」より変数「i」が小さい間、ランダムに文字が選ばれ続けます。

このようにして、繰り返しランダムに文字を1つ1つ選び、パスワードを作成しています。

 

 

それでは、ランダムなパスワードを作成する機能とパスワードを管理する機能を利用して、安全にアプリやサイトを使っていきましょう。

 

以上です。

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。
この記事をシェアしていただけると喜びます。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です